« □ オケ鍋プラネタリウムパラドックスわが星チラシ | トップページ | □ ままごとのサイトができました »

□ メガスタートラム銭湯春風舎

Kc3a0001
朝もはよから千葉県立現代産業科学館へ。どこだそれ。
メガスターがあって作者の大平貴之氏が上映解説会をやるっていうので行ってみた。
家から20分ぐらいで着いてショック。我が家はほとんど千葉なんだな。朝10時の回に余裕ぶっこいて10分前到着したらえらい行列。売り切れだって。うわー。次の上映解説は13時。うーん時間をつぶすかと思ってたら直前のキャンセルみたいで、ギリギリ入れた。よかた。280席が満席。てかホールでけえ。メガスターの中ではここが一番、大きいらしいが…。

で、上映解説会っていうのは芝居で言うアフタートークみたいなものを期待して行ったのだけど、ちがった。普段は大平氏の録音されたオートプログラムなんだけど、今日は上映中に生で解説してくれるってことなのねー。そっちのほうが豪華っちゃ豪華か。しかし初日感満載の解説で、別にメガスターの作り方とかの話をするわけでもないし、これは、普段からやり慣れてる人の聞いた方がいいのでは、と思った。いや、確かにメガスターはすごいとは思うんだけど。だんだんわかってきたけど、どうやらプラネタリウムは、ハードとソフト、つまり設備とプログラムも大事なんだけど、なによりこの解説の人の能力が非常に重要なのではないだろうか。うん。ちょっと観客参加型の芝居みたいだもん。録音されたものよりは、上手い生の説明で聞くほうが良いだろうな。プラネタリウムについて詳しくなってどうするんだ。31食べて帰る。
Kc3a0005

そのままシアタートラムに行き「true/本当のこと」を見る。
すすめられて。当日券を買う。我ながら珍しい。昨日はアグレッシ部な気分だったのだなぁ。
非常に興味深く、前半はわくわくして見た。視覚と色彩感覚をジャックされた気分。あのメカ全部欲しい。ICC好きな人は観たらいいかも。あんなかでダンスやってるみたいな感じ。ダンスも今まであまり見てこなかったけど、これからは見ていきたい。面白そうな人がいっぱいいるし。しかし自分には音がノイズフル過ぎた…。スピーカーの前に座ったのもあると思うけど。音が移動したりしてすごいんだけど。いやしかし、こんなにノイズな感じじゃないとダメなのかとか考えてしまった。ニャーとかピヨピヨとかにしてもいいんじゃないか。せめて、単純に音楽的に気持ちよくなってもいいと思うんだけど。なんで生で反応するインスタレーションの音ってどれもノイズ的なんだろう。即興的に変化する音ってなるとそうなっちゃうのかな。
Kc3a0008

そのまま江古田へ。
しかし、もはや体力の限界。銭湯に行こうと思う。そしたら仕事帰りの森くんに会った。昔は江古田を歩けば誰かにあったけど今じゃ珍しい。
Kc3a0011
小竹浴場はお休みしょぼーん。

Kc3a0012
浅間湯は開いてたよかった。非常に気持ちよい。
途中で、どうやら合宿中の中学生男子軍団がやってきて、田上パルみたいな会話を本当にしててうける。夏だなー。結局、なに部かわかんなかったんだけど。で、春風舎へ。実は初青組。初吉田作品。怖くない羽場さんが新鮮で素敵だった。怖くないのが新鮮ってどーゆーこっちゃって感じですがサンプルの印象が強すぎて。自分もちゃんと戯曲を書こう。

ってなわけで一日移動し続けてへろへろになって帰宅。明日は岩井さんのワークショップを見に行く予定だー。

|

« □ オケ鍋プラネタリウムパラドックスわが星チラシ | トップページ | □ ままごとのサイトができました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: □ メガスタートラム銭湯春風舎:

« □ オケ鍋プラネタリウムパラドックスわが星チラシ | トップページ | □ ままごとのサイトができました »