■ 「わが星」稽古27&28日目
・9月29日(火)
無理矢理、台本を終わらせる。急いで印刷して稽古場へ。今日は青年団木崎先輩が見学に来てくれる。ソウル市民の鞄から国旗だすのがすごく面白かったなー。なのでちょっと緊張する。三浦さんから借り受けた機材がオモシロすぎる。色々、試して使ってみる。楽しい。やばい。でもまったく稽古を見られないという。本番もこりゃほとんど見てらんないな。だめ出しとかできる状態じゃない。途中でさめちゃんも来てくれた。あと書いてないけど宮永さんもかなりの頻度で稽古場にいる。
とりあえず終わらせた台本を読んでみる。読み終わってみんな苦笑い。回収してない伏線ばりばりやっつけるにもほどがある。さぁ、これを叩いて直して、ねじ曲げて、正しいおしまいに向かおう。といわけで脱稿祝いも仮祝い。でも、おそらく初日乾杯まで落ち着いて飲めないのではという危惧からむりくり飲みに。ていうか初日乾杯もきっと気もそぞろだろうってみんな感づいてる。小屋に入ってからも稽古稽古だろうなぁ今回は。レバ刺しがなくて非常に残念。久しぶりのビールはおいしかった。最近は安眠のためにホットミルクを飲んでいた。永井さんと黒岩さんのシーンがグッとくると評判。僕もそう思う。はじめて読んでもらったときあぁここはもうこれでいいやって思ったもんな。あと大柿くんがかっこつけすぎとか。ジブリみたいとか。ほんとマンガみたいな芝居になってしまった。アニメか。ほんとやるたんびに芸風が変えてどこに行きたいのだろうか。池袋では岩井さんが名作「て」をやってる。オリザさんも絶賛したらしい。そりゃそうだよなぁ。なんとかして見に行けないものだろうか。久々に酔っぱらってしまった。
・9月30日(水)
15時から稽古場入り。新菜さん×ちゃんこじゅんのシーンを稽古。二人は13時ぐらいからいたらしい。その後、永井さん×黒岩さんシーンの稽古。あっというまに1時間半すぎる。その後、できてるところをできるところまで流す。1時間7分。うーん。色々と考える。ここに来て全体の恒星じゃなくて構成が気になってきた。まだ時間はある考えよう。今回はあきらめないぞ。持久戦だ。今日はみんみんが見学に来てくれた。毎日、誰かが稽古見学にきてくれてうれしい。しかし、まだまだ全然できてない。できそうでできないからみんも歯がゆいと思う。ここがこらえどころです。明日は星のホールで稽古させてもらえる。朝10時に稽古開始だ。それより早めに起きて台本を直して、機材を運ぶ予定。ホットミルク飲んで寝ます。
そういえばあと誰に見てもらいたいって言えばやっぱラッパーだなと昨日、ふと思う。勝手に送りつけた招待状がつながって三浦さんとの今回があるようになにがどうなるかわからないから書いておこECDイルリメPUNPEE鎮座ドープネス環ROYサイプレス上野宇多丸KREVAEVISBEATSキリコDOTAMA神門田我流って全然、書ききれませんがもしHIPHOP関係者の方に来てもらえたらおしっこちびると思います。よろしくお願いします(?)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント