« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月の22件の記事

■ 「スイングバイ」稽古1日目

Img_0034
・1月30日(土)
アゴラの5階で初稽古。下で来る人達を待っていたわけなんだけどたくさんの人達がくるわくわるわで、なんか、自分が呼んだんだけど、本当にこんなにたくさんの人と芝居を作れるかなと不安になる。こないだのWSも12人だったんだけど、でもなんか今回の12人はもっとキャラが濃いっていうか、多く見える(笑)
で、今日はスイングバイ制作チームもミーティングするということだったので、じゃあ自己紹介がてら、ていうか今回は本当にチームとか集団とかを考える芝居なので、もうキャストもスタッフも関係ねー、みんなで作るんだいとみんなで名前覚え用のゲームをする。1時間ぐらい?だから総勢16人とか。面白い。でも個人努力とか、個人ミスを恐れてのプレイが目立つので、2チームに分けて対抗戦。チームが勝たないと意味ないよという感じにしてみた。
これも盛り上がったなぁ。でもみんなそんなに悪い人ではなさそうなので(?)よかった。優しい人、怖くない人を見つけるという能力だけはあるだろう。そんな人達が協力すればなんとかなるだろう。協力ってなんだろう。協力は才能に勝つのだろうか。協力できることも才能か?
で、休憩して歩くバージョン。そのあと、名前じゃなくて、自分にまつわる単語をパスしていく。みんなウソばっか(笑)。そのあと最近、ハマってる一文字遊びをやる。フォーメーションも今回のとても重要なアイテムとなりそうなのである。アクティブに動きまくる、静かな会話劇ってできないかなぁ。
で、みんなで12個の人文字を最短何秒でできるかを全員で競う。1分にどうやら壁があるらしく、何回やっても破れない。だんだんみんな熱くなってきた。そうだ、スポーツチームを作りたいと思ってたのだ。今回は。どうやったらそんなチームができるだろう。僕は監督だ。のんちゃんはマネージャーか。プレーヤーが12人。そう、あくまでフィールドにいるのは彼らで、彼らが考え、場を支配して欲しいのでないか。僕が望んでいるのは?

そんな小難しいこととはうらはらにみんな盛り上がってくれて嬉しい。わちゃわちゃしてる映像をアップしときます。
今日も稽古。スイングバイについてそう言えば解説してないな。今日、話そう。どんな舞台にしたいかちゃんと話さなければ。

| | トラックバック (0)

【業務連絡】

柴幸男の携帯アドレスはなくなりました。
今後、メールはすべて「cassetteconte@gmail.com」宛でお願いします。
電話番号は変わりません。
よろしくお願いしますー。
Kc3a0001_2

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWS「ワイルダーで、ままごと」発表会、終了しました

発表会にご来場いただいたみなさま、ご来場いただけなかったみなさまありがとうございました。そしてWSに参加してくれたみなさま、おつかれさまでした&ありがとうございました。

発表会当日はちゃんと起きてちゃんと電車に乗ったのに15分遅れてしまいました。不思議ですね。
朝は劇場を使ってのワークショップ。みんなが疲れるぐらい遊びまくりました。
Kc3a0205
まずは劇場で名前鬼して、それから人文字やって、あとは座席数を全員で数える。
座席数は時間&正確さの個人競技だったのですが、100席オーバーなどあまりのとんちんかんぶりに笑いました。結果もアップしちゃおっと。あ、答えは433席です。
1番   あいこ423席
2番   のん430席
3番   こいけ433席
4番   もりや433席
5番   ゆみ432席
6番   ゆび545席
7番   みゆき433席
8番   あおやぎ433席
9番   こが409席
10番 にのみや512席
11番 のぞみ343席
12番 あっこ438席

Kc3a0209
で、お昼は中華街へ肉まんを買いに行く。
2時からリハーサル。無事に終わり、さすがに疲れてるっぽいのであとは自由にして6時半に開場。

Kc3a0224

Kc3a0212
今回は開場中に音楽&みんなのだらだらおしゃべり&マイクでセリフをしていました。
お客さんは真ん中だけに座ってもらって。
劇場の時計が消えないとの知らせを受けてまぁ、それもいいかと前説で劇中時間と現実時間の違いをお楽しみくださいと言ってみる。
でも怪我の功名で意外とよかった気がする。

発表会も無事に終了。ロビーでワークショップを締めくくるおしゃべり会をもうける。
おしゃべり会と言っても僕が一人で喋り続けるだけなんですが。
ワークショップ過程やワイルダーについて、発表会の演出など。
お客さんからも自由に発言してもらえて楽しかった。出演者にもちょっと話してもらったり。
曲リストをブログにアップしてほしいという意見をもらい、了解しましたと言ったので、書いておきます。ほとんどおしゃべりにかき消されて音楽聞こえませんでしたからね。
2010.12.25/Mansfield
キス、キス、バン! バン!/Pizzicato Five
クリプレ/□□□
痛快ウキウキ通り/小沢健二
12月24日(アルバムVer.)/Pizzicato Five
雪/April Set
メッセージ・ソング/曽我部恵一
東京の街に雪が降る日、ふたりの恋は終わった。/ミズノマリ
千年紀末に降る雪は/キリンジ

ロビーでたくさんの人と語らう。喋りすぎて喉が渇く。ばらしもあっという間に終わり。

Kc3a0226
打ち上げはもちろん中華街。でも舞監の伊藤くんと大ちゃんが荷下ろしで出席できず残念。伊藤くんは年下とは思えない貫禄と落ち着きだった。またぜひご一緒したいと思う。

Kc3a0229
見に来てくれた三浦さんも合流しての大中華大会。おいしい。麻婆豆腐の山椒が効きまくりで舌がしびれておいしかった。青島ビールをたくさんいただく。横浜なのでみんな終電が気になってきたのだけど、まぁかなり酔っぱらってたわけですが、なぜだか今回ものすごく名残惜しくなってしまい、みなさんどーですか、もう少し遊びませんかと珍しく声をかけてしまう。1月の締めくくりの気分だったのだろうか。今月だけで3つも本番を迎えたのだ。浮かれもするってなもんではないでしょうか。

というわけでいける人達をつのってカラオケに突入。本当に朝まで起きて遊びました。貫徹(?)は久しぶりだなー。わが星のときでも寝たし。KREVAの「ACE」をひそかに練習してたのだけど、ついに発表する機会となりました。あと三浦さんと「GOLDEN KING」、そしてまさかの「証言」(!!!!)を一緒に歌いました。これはもう近年、まれに見るほど心が躍りましたよ。

そんなこんなでみんなで始発の京浜東北線でのんびり帰宅。福岡に帰るコガちゃんと12時から稽古がある青柳さんと話しながら。日暮里まで乗って、僕が最後でした。というわけでみなさま本当にありがとうございました。

アップでやった劇場人文字映像をiMovieを使ってまとめてみました。新しいiMovie楽しい。あとmacにカメラがついててほんと便利。取り込む必要ないもんね。
カメラの位置でちょっと文字が読みづらいですが「LCD」と書いてます。ちゃんこじゅんがロング・クリスマス・ディナーをそう略してたのにちなんで。あ、異常に音が小さいので注意です。でも急にみんなが盛り上がって大きくもなるのでさらに注意してください。

さぁ、怒濤の1月が終わりました。ここからままごと「スイングバイ」に向けて本腰を入れたいと思います。

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWSの劇場入り

今日の夕方から神奈川県民ホール入りしました。照明&音響をまずはセッティング。とはいえまだ発表形態は変更の可能性ばりばりで、だからこそかなり挑戦的な仕込みとなりました。その後、みんなでなんとなくやってみたり。
てか今回、WSの発表なんですけど、かなり豪華っていうか、なんか変なことになってきてる気がします。普通だったら、絶対にやらないような照明、劇場使いっていうか。でも普通なんてものを自分が勝手に決めつけてたことを知るキッカケになったかも。自由にのびのびやりたいものです。

公演終了後にはロビーでアフタートーク的なものもやりそうな感じです。やれたらやりたいです。ワイルダーのこと、今回の参加者達の紹介など、できたら楽しいかなぁと。さぁ、明日はいよいよ発表会です。音楽ホールなので、ほんとにピアノか何かの発表会みたい。こんな感じは久しぶりだなー。素直に楽しくて嬉しい。
Kc3a0204

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWSのよっかめ&最終日

・1月23日(土)
まずはウォーミングアップで組体操をやってみる。最近、興味があって。なるほど盛り上がる。これは体のコンタクトというか、信頼性というのに効果的だ。ひげ太夫を見たことないのにちょっとリスペクト。各々の運動神経がわかって面白い。
Kc3a0171
それから天気がいいので公園へ。まずはケイドロをして遊ぶ。泥棒が全員捕まって終了。人数配分をミスった…。そして久々の全力疾走。しんどい。そのあとグーチョキパー鬼ごっこ。捕まると国籍が変わるという三つ巴の頭脳派鬼ごっこ。そのうち本当にカイジ?ライアーゲーム?みたいに交渉術が長けてるチームが勝つようになる。なんだこれ。でも16人ぐらいいるとこーゆーのもできるんだなぁ。楽しい。

で、そのまま外で読んでみる。というのも神奈川県民ホールはでかいので距離感に慣れとこうという作戦?。太陽に向かってはけて行くのはかっこよかった。しかし読んでるうちに体も冷え、太陽も落ちて寒くなったのでさっさと急いで帰る。
Kc3a0174
帰って疲れちゃったのでおやつを食べながら、寝っ転がってだらしなく読む。しかも無駄話OKという今までで最高レベルのだらしなさ。想像以上に無駄話の声が大きいのでセリフの人にはマイクを使ってもらう。あ、これ面白い。誰ともわからないのにセリフが聞こえてくるってどーゆーことなんだろう。変だ。女子感がすごいけど。男子がやったらどうなるんだろうって今思った。ここでコガちゃんのキャラが爆発!びっくりするぐらい喋る喋る。想像以上に面白い人だった。

その後、普通に読んでみる。ちょっとずつ発表に向けて形を整えていく。まぁなんとかなりそうだ。うん、結構ストレートなワイルダーになりそう。にしても面白い戯曲だなぁ。シンプルで力強い。そーだ、なにもかも描こうとか思わなくていいんだ。
今日は19時で終わりなのでみんなで飲みに行く。今回、初飲み。いつもは22時に終わってましたからねー。久々に飲んだ。楽しかったー。酩酊して帰宅。
Kc3a0177

・1月24日(日)
今日は最初から外へ。ボールを買ってきたので、バレートス?を何回続けられるか。100回はいくでしょーって気軽にやったら全然だめ(笑)。でもがんばってやる。なんとか50回ぐらいでいっかい落ち着き始めるけど、いやいや100回はいけると粘ってがんばる。そしたらだんだんみんなも意地になってきて…。1時間半ほど経って、集中力&協調性&個々の能力がマックスになったとき114回の大台が!もうみんなヘトヘト。何のWSだ。これを見せればいいとか言い出すし。演劇か?いや演劇かもしれないけど。

帰って衣装合わせ。色を揃えたり。今回の劇場は白壁。STもそうなんだけど。で、照明なんかがどーなるかは現場合わせだから2パターン持ってって現場で合わせることに。今回はとことん現場主義だなぁ。
Kc3a0189
で、今日もつかれたのでおやつを食べながら読む。今日のおやつはドーナッツ。その後、真面目に(?)稽古して、色々と動きの最終調整。 最後の稽古の記述が一番、薄いという。あとは劇場でどんな作戦でいくかという話をして終了。STでのWSはこれでおしまい。おつかれさまでしたー。みんなで居残りして小道具作り。あっという間の5日間だったなぁ。やっぱり。寂しい。
Kc3a0195
なんとなくみんなでラーメンを食べに行く。りたーんずのときに神里くんが教えてくれた吉村家。店員さんの客入れ能力にみな驚く。あきらめてたのに10人並びでカウンターに入れたときはびびった。ほぼ1年ぶりだったけどおいしかったー。横浜の思い出ができたと。明日から小屋入り。さぁ、発表するぞー。
Kc3a0196
みんな写真撮りすぎ。

| | トラックバック (0)

□ 少年王者舘とRHYMESTER

どちらもあこがれ。「夢+夜」決定版&KING OF STAGEに行きたいがどちらもきびしそう…。でもなんとかしたい。

わが星の半分は「夢+夜」だと思ってます。残り半分がクチロロで、残り半分がワイルダーですね。

人が空から降ってくるところだけでご飯三杯はいけます。
そしてRHYMESTERの演歌。アルバムが楽しみ。それまでは生きていこう。

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWSのみっかめ

今日も家にいてもぐにゃぐにゃなので早めに横浜へ。今日も持ってきたアイデアで遊んでみる。前にやった人形劇WSや声と体を分離WSとか。
というのも今回、発表とWSの現場がかなり変わってしまっているので、どーにもここで何かの完成度を高めてもなんか違う気がするのである。だからできるだけ応用力というか、色んなことで遊べる形を模索してる。
そして発表自体は非常にオーソドックスなものになる予感がしている。というか僕の中でワイルダーの物語をストレートに伝えたいという気持ちがあるので、戯曲自体がトリッキーな仕掛けになってるから、僕が新たに仕掛けるとワケがわからなくなってしまうのではないかと思っているのだ。だから非常にシンプルで、物語を味わうような、そんなリーディングになる予感がするのである。だからこそワークショプは凝り固まらず自由に遊んでいようという感じだ。ワークショップまで固めはじめたらかなり窮屈になっちゃう気がするのだよなぁ。

で、名前遊びをしてから、いつもの地図WS。家までの道順を教えてもらいながらそれをみんなで地図にする。ポイントは話してる人のイメージ。文字と、地図と、脳みその中身。ひとつひとつ抽象度が違うっていう話。そしたらチェルフィッチュ岡田先輩も同じことやってると聞く。ほらほらー。同じことやっててもちょっとしゃくなので、じゃあこっちは似顔絵だと意味があるのかないのかわからず知らない人の人相を語ってもらいみんなで似顔絵を描く。その動画がこちら。5分ほど誰も知らない人の顔の説明しています。無駄な映像。ヒマな人は似顔絵を書いてみてください。

で、どうなったかというと全員の似顔絵がなんとなく似てるという驚きの結果が!なんとなくみんな似てる!すごい!おもしろい!なんのワークショップだかさっぱりわからない!ゆびさんに一番似てる似顔絵を選んでもらいました。見ちゃうとあれなんで記事の一番最後においときます。しかし写真もないので本当に似てるのか誰もわからない。でも言葉の力ってすごいねっていう結論に。リーディングへのモチベーションが高まる。うそ。

で、いつもの夢の話&話し手と聞き手の体交換などしてから稽古へ。声優と体に分けて演技。クナウカ式というか人間アニメというか。じゃあ昨日のこしょこしょをもっと人を増やしてみたらどうだろうかとやってみたけど非常にテンポが悪くなってわずらわしいことこの上ない(笑)
じゃあ体を全部操ってやれと人間あやつり人形をやってみる。おもしろい。不自然だ。人間ロボット演劇みたい。ロボットの演技をするよりロボットぽいというか。これは面白いぞ。どうやったらみんなで生きてるみたいに見せられるかトライしてみたい。歩くだけでも面白い。明日やってみようか。人形交換アイデアもでましたね。なにがなにやら。
じゃあ人の腕をつかって腕の演技をするのが難しいなら、腕の演技にだけ集中してみてはどうかと二人羽織。もはやワイルダーまったく関係のし。でもおかしい。にのみやさんが腕の演技が上手い。あおやぎさんの特徴をつかんでるのか。でもにのみや本人はそんな腕の使い方しないもんなー。変な感じ。そのあとは腕だけで演技したり、足だけで演技したり、全身で演技したり(?)

体の演技について遊んでみた一日でした。うむ、今日はよく動いた。あと稽古っていうよりワークショップぽかった。あと観客ライトも試してみたんだった。観客がライトを持って好きな場所を照らす演劇。意外と明るすぎて困った。全員は難しいのかも。でももっともっと広い劇場だったら上手くいきそうな気がする。いつか結実しないかなー。

あっという間に3時間終了。明日はお昼から夕方まで。天気が良かったらピクニックに行く予定です。
では最後に答え合わせ。上の映像の人の顔はこれです!似てるー。
Kc3a0168

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWSのふつかめ

Kc3a0163
カガクするココロの観劇予約をしていたことを直前に思い出して慌てて電車へ。結局、余裕で間に合う時間に渋谷に着いたんだけどあせった…。ブックファーストで高野文子のふとん絵本を買って(想像以上に安かった)アゴラへ。戯曲を読んでたし森の奥も見てて不思議な感覚でみる。青年団の人達はやっぱり魅力的だ。いつかフルキャスト青年団で芝居を作りたい…。

で、終演後すぐに横浜へ。考えた配役を確認しつつ。とりあえず今回も一人一役でいく予定。最近の僕は一人一役が多いんですけど意外とそうじゃないイメージですよね。昨日の簡単な読みあわせと勘を頼りにええいままよと配役しました。で、ミスキャストについて考える。ミスキャストってなんだろう。その人と役のキャラが合ってないということだろうか。でもそんなこと言い出したら役者は自分に合った役しかできなくなるのではないだろか。どんな役もその人がその人なりに演じる方法というのはあるだろう。イメージとは真逆な配役とかいうのも面白いかも。あと自分で自分はこーゆー役に向いているというイメージが全然そうではない可能性もあるだろう。だから何をどう配役しようがそのときはそのときなのだと思うことにしました。

というわけで最初に配役発表。歩きながら読んでみる。登場から退場までの時間をゆっくりと歩き続ける。ゴールしてしまったらドボン。みんな基本ドボン。これもひとつのアイデア。しかしいまいちセリフが生きないので無理やり台本を放してみようとこしょこしょ通し。そんなものはありません。これが面白かったなぁ。ある意味、リーディングだよな。でも話を知ってるから面白いのかな。どんだけ砕かれてるのかわかんないもんな…。まぁでもこれはなんかもうちょっと遊べそうな予感。

もう一個、灯りに関するアイデアを持ってきたのでそれを試してみる。うん。けっこういいかも。でも県民ホールだとどうなるかな。試してみる価値はありそう。

最後にちょこちょこセリフや演技的なダメ出しを登場シーンに集中してやってみる。今日の3時間でだいぶみんなセリフとの距離のとりかたをつかんできた気がする。うんみんな上手いなぁ。面白いぞ。

しかしはやくも5分の2が終わってしまった…。今からさみしくなってきた。あー明日は何して遊ぼうか。
Kc3a0161
横浜って栄えてるなって来る度に思う。東京駅と新宿駅が合体したみたいで駅で迷うこと多し。

| | トラックバック (0)

■ 横浜ワイルダーWSの1日目

早めにSTスポットについて台本をコピーさせてもらう。ここに来るとりたんずを思い出す。でも本当にいい劇場だ。僕の芝居にはちょうどいいのではないかとちょっと思う。7月が楽しみで劇場の使い方を考える。今回のWSで使う「ロング・クリスマス・ディナー」をSTスポットでやるのだ。今回のWS発表会の場所が神奈川県民ホールになったので同じ演出にならず済んだといったところか。県民小ホールはでかい。小でも300人ぐらい入る。それに合わせた芝居作りをしないといけないだろう。WSというより稽古稽古の日々になりそうです。

参加者のみなさんが来てくれる。来る人来る人みんな女の人で、全員女性だから当たり前なんだけど、まぁやっぱり圧巻かも。んーみんな仲良しになってくれるだろうか。これで僕まで女だったら気まずいだろうな。僕は何を言ってるんだろうか。
最初に名前を覚えるためのゲームをでっちあげる。今まで遊んだゲームをちょっとずついじってみたり。面白い。ただこれにはまると何時間もたってしまうので潔くサクっとおしまい。「ロング・クリスマス・ディナー」を知らない人もいるので早く物語に慣れなければと思う。というわけで早速、本読みへ。でも普通に読んでもつまらない(?)ので台本を散らばせて拾いながら、製本しながら読んでもらう。なんでこんな面倒なことをさせるんだって感じだけどまぁ楽しかった。でもみんな戸惑ってた。初読の台本でやることじゃないですね。さっぱり内容が頭に入ってなさそうなので、例によって好きな人が好きなセリフを本読み。30分ぐらいの作品になりそうです。

読んでもいまいちみんな人間関係とか位置関係とか演劇的な仕掛け?が飲み込めないみたいなので(当たり前だけど)適当に立ってやってみる。ト書きも読んでみる。知らないト書きに合わせてその場で演技するっていうのは面白いな。知らないっていうのはポイントなのかな。まぁそれはまた考えよう。みんな面白い。面白い人っていっぱいいるんだなー世の中。嬉しくなる反面、少し寂しくなったりする。一生かけても面白い役者さん全員と芝居を作るとか不可能なんだよな。何人の人とすれ違ってしまうのだろう…。
で、気を取り直してWS。みんな上手いからハマリ役で役を割り振れそうだけどそれでいいのかなーと思う。というわけでこんな機会もないからとみんなに希望の役をメールで送ってもらうことにした。

最後に外人、時代、翻訳、書き言葉という何重もの壁があるのではという考えを話す。翻訳を口語に崩しすぎるのも芸がないと思うなんて難儀な時代だなぁと思いつつ、崩し&外人を両立するような感じにしたいんだけどどーなることやら。あとデカイ劇場でどーするかとか。課題はたくさんありすぎるけどあっという間に3時間終了。でもこーゆーのが5日間WSの醍醐味か。短距離走の楽しみ方だと思う。ダッシュダッシュ。というわけで明日に備えてさくっと帰宅。

で、あっさり逆方向の電車に乗って磯子とかいう見ず知らずの駅に着いた…。みなさん明日もよろしくお願いします。
20100120_1940

| | トラックバック (0)

□ EKKKYO-!やってません。終わりました。

EKKKYO-!無事に終了しました。
ご来場いただいたみなさま、ご来場いただけなかったみなさま、ありがとうございました。
まいど、誰かにもたれかかって生きています。

裏側にいつつ色んなことを考えました。
人の作品を裏や袖で見れたことはこれからの自分の成長に関わってくる予感がします。
あと色んな人と仲良くなれた気がするのはうれしかったです。特に神里くんと多田さん。

終わってすぐに三条会を見に行って、今日はENBUの授業で、明日から横浜WSで、〆切をずっとずっと待ってもらってる原稿がもうあと一押しなのに…申し訳ありません。

いつの間にお正月は終わってしまったのでしょうか。

頭は徐々にスイングバイモードに切り替わり、色んなアイデアがちょっとずつ浮かんでは消えていく…。

Kc3a0156
Kc3a0157

いわきホームシックになることもまだまだ全然あるという、ダメ大人…。
Kc3a0145

| | トラックバック (0)

□ お知らせ(この記事はしばらくTOPにあります)

126
2010年1月26日(火)
「ワイルダーで、ままごと」

ソーントン・ワイルダー『ロング・クリスマス・ディナー』をモチーフに、柴幸男が5日間で「遊ぶ」=「演劇する」ワークショップ。今回の公演はWS参加者によるリーディング公演です。

原作:ソーントン・ワイルダー
潤色・演出:柴幸男(ままごと)

出演:「ワイルダーで、ままごと」WS参加者
青柳いづみ こいけけいこ 古賀菜々絵  中島愛子 二宮未来 平田暁子 福岡佑美子 光瀬指絵 森岡望 森谷ふみ(五十音順)

公演日時:2010年1月26日(火) 18:30開場 19:00開演 
会場:神奈川県民ホール 小ホール

入場料:全席自由:500円(前売・当日ともに)
*未就学児童 入場不可
*かながわアーツ倶楽部会員は10%割引

チケット取扱い・問合せ先:
神奈川県民ホールチケットセンター 045-662-8866(10時~18時)
インターネットチケットセンター (24時間対応)

主催:神奈川県、財団法人神奈川芸術文化財団
企画協力:NPO法人STスポット横浜、ままごと
助成:平成21年度文化庁芸術拠点形成事業

| | トラックバック (0)

□ EKKKYO-!やってます

どこの団体もみょうちくりんです。僕は楽しいですがみなさんはいかがでしょうか。劇王では前衛的に見えてたうちの芝居も、この中に入ると一番地味に見えるという。自分の持ち味を大事にしつつ、僕もパワフルなお芝居を作れるように精進しようと思いました。
「あゆみ」は今、興味のあることがまぶされた最新版って感じです。芸劇に来て、あとEKKKYO-!にはさまれてわかったこともあるので、あいちの「あゆみ」は更に変化しそうな予感です。
裏では多彩な演出家たちに囲まれて今後の作品づくりについても考えざるを得ないというなんだか嬉しいやら悩ましいやらの毎日です。
頭はまだ完全復活とはいきません。痛みが無いので鎮痛剤を飲まないでいると、痛くなってくるというのを繰り返しています。これが終わったら病院にまた行こうと思っています。
では、劇場にてお待ちしています。

Kc3a0154_2
Kc3a0147
Kc3a0153

恒例の。
Kc3a0149

| | トラックバック (0)

■ 「いわきのあゆみ」終了しました

ご来場いただいたみなさま本当にありがとうございました。石井先生、ヤッシー先生、いわきのあゆみ達、こうた部長、矢口元部長、1年生&3年生のみなさん、本当にありがとう。色々と書きたいことはありますが頭が故障してた期間を取り戻すべく遅れた仕事に取り掛からなければいけません。楽しかった。勉強になった。でも、まだまだやりきってない。くそー、またいわきに行きたい!みんなと公演したい!わー!どちらかというと高校生に感情移入していた自分はまだまだ子供なんだと実感したのでした。

みんなとのお別れを冷静に迎えられたのは軽い頭痛のおかげ。
ずっと悩まされたけど昨日だけは少し感謝した。

Kc3a0122
Kc3a0128
Kc3a0142
Kc3a0137

| | トラックバック (0)

□ お知らせ(この記事はしばらくTOPにあります)

2010年1月14日[木] - 17日[日]
芸劇eyes 冨士山アネットproduce EKKKYO-!6a0120a6584fee970b012876387608970_5
企画・構成/長谷川寧

東京、越境。演劇、ダンス等、ひとつの枠に留まらないジャンルを[越境]した団体が、ショートピースを発表するパフォーマンスフェスティバル [EKKKYO-!]
好評を博し、2010年1月いよいよ東京芸術劇場に登場!今、観るべき団体を集結して届けます!!

【出演団体】
冨士山アネット/ままごと/ライン京急/CASTAYA Project/岡崎藝術座/モモンガ・コンプレックス

あゆみ -EKKKYO-! Remix-
作・演出/柴幸男
出演/黒川深雪[InnocentSphere / toi] 斎藤淳子[中野成樹+フランケンズ] 中島佳子

【日程】
1月14日[木] 19:30★
1月15日[金] 19:30★
1月16日[土] 14:00 / 19:30
1月17日[日] 14:00 / 18:00
★の回はポストパフォーマンストークを予定。
※開場は開演の30分前、受付は1時間前

ご予約はコチラから!

【会場】
東京芸術劇場小ホール1

【料金】(日時指定・全席自由)
一般前売 3,000円 当日 3,200円
学生 2,500円(要学生証提示/前売・当日共)

【お問い合わせ】
冨士山家 080-5496-7555/fujiyamanet@gmail.com

| | トラックバック (0)

■ 「いわきのあゆみ」最終日

本日「いわきのあゆみ」千秋楽。
その前に「EKKKYO-!のあゆみ」をみんなに見てもらう予定です。
どっちも今までで最高の出来にしたい。
頭は平気。心は寂しい。今日の夜には東京です。

Kc3a0106
アップで踊るみんなの後ろ姿。かっこよかった。

| | トラックバック (0)

□ 本日「いわきのあゆみ」初日!

ご心配をおかけしております。なんとか生きています。メールなどありがとうございました。
昨日はゲネを無事終了し、「いわきのあゆみ」本日初日です。東京から3人あゆみ達もかけつけてくれます。
みなさまよろしくお願いします!

Kc3a0092
Kc3a0098

| | トラックバック (0)

ご心配をおかけしてすいませんでした。

薬のおかげか数日ぶりに頭痛のない目覚めです。
今からいわきに向かいたいと思います。
「いわきのあゆみ」本日ラスト稽古。
あの頭痛がぶり返すのは本気で泣くほど嫌なので無理せずがんばります。

| | トラックバック (0)

□ 申し訳ありません

柴幸男の体調不良により現在、仕事が全てストップしております。
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

船橋で祖母の告別式に参列中、立っていられないほどの頭痛となり救急車で運ばれました。CTなど特に異常はなかったそうなので、ウイルス系の頭痛だったみたいです。
現在はお花茶屋の自宅にて療養中です。

柴の不調とはうらはらに「いわきのあゆみ」は良い作品になってきてます。
みなさまよろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

□ 「スイングバイ」出演者を発表しました

こちらをどうぞ。

また、EKKKYO-!で上演する「あゆみ」の稽古映像をアップしてみました。
なんのことやらさっぱりだとは思いますがこちらもどうぞ。

| | トラックバック (0)

□ あけましておめでとうございます

というわけで今年もよろしくお願いします。
Img_222939_31134391_1_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ 「あゆみ EKKKYO-! remix」稽古1〜3日目

・12月29日(火)
朝10時に春風舎。EKKKYO-!用の短編あゆみの稽古。ぶーちゃんが抜けて、ちゃんこじゅん加入の新しい3人あゆみ。でも稽古場にぶーちゃんも助っ人で来てくれる。
で、もう早速稽古。というのもこの作品、29日からの6日間しか実質、稽古できない。だからもう完全短期集中。しかもトラムではほぼいじくらなかった3人あゆみを今回はかなり演出を変えてみようとおもう。いや、演出は変わらないか。見せ方のアイデアがたくさん湧いてきたので、それを投入してみる。この日はとりあえず半分。普通のあゆみシステムでいけるとこまで一気にやってしまう。ちゃんこじゅんがDVDなどでめっちゃ予習してきてくれてて、セリフもほぼ完璧で感動。来るときもipodであゆみの音を聞きながら来てたらしい…。すげーな。で、みゆきんぐと中島さんの再演組は焦ってる(笑)
稽古が終わって、忘年会でもしますかと江古田へ。ひまかなと思ってみんみんにメールしたらソッコーで返信が。日芸前のファミマで待ち合わせ。お母さんともいっしょに見えて、暮れのご挨拶をする。今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。江古田在住の森くんも呼んでかぐらでお鍋。キムチかき鍋だけどみんなで牡蠣を生でばくばく。だいじょうぶか。でもおいしい。帰ってから、今日が青年団全体の忘年会だったことを思い出す。やっちまった…。
20091229202842

・12月30日(水)
遅刻して春風舎へ。この日からループシーンの稽古。初演の稽古では現実でもまったく進まなくなってしまった魔のループシーン。動きをコンパクトに、美しく、かっこよく。去年でやったこと、去年で培われたアイデアをすべてぶち込む。そしたらやっぱり稽古が進まなくなってしまった。内山さんも協力。みんなで新しいルールを飲み込もうとする。あとmacbookで録画してすぐに確認という、篠田さんがやっていた稽古方式を取り入れる。
今回もギリギリださぁがんばろう。余裕がなく、ポ祭は断念するも野村さんがブログで「わが星」を再考してくれてうれしかった。
Kc3a0061

・12月31日(木)
大晦日も関係なく朝10時から稽古。今日でぶーちゃんは帰省するとのことでお昼すぎに退出。いれかわるように大柿くんが遊びに来る。一瞬、内山さんが帰ってきたのかと思った。行動の仕方が似てるんだ。なんとか最後まで動きは割り振れたかな。あとは自主練などで技術を向上してもらうほかない。18時に稽古終了。

池袋にて黒いスーツを購入。早朝、母親から祖母の訃報を受け取った。千葉に住んでいて、小学生までのお正月はほぼ毎年遊びに行っていたおばあちゃんだった。年始は葬儀屋さんが休業してしまうためお通夜ができないそう。そうか。いわきからかけつけることになりそうである。

そんなわけで怒涛の1年が終了。来年もそうなりそう。
みなさま本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ 「いわきのあゆみ」5日間滞在稽古!(9〜13日目)

・12月24日(木)
Kc3a0024
10時にいわき到着。この日は授業枠での最後の稽古。2時間で先に送っていた台本を割り振る。インフルエンザで欠席者数名。不安だ…。ヤッシー先生に代役をやってもらって上京編。ヤッシー先生のお母さんがはまっててよかった。
授業が終わって終業式。だけどインフルエンザがはやりすぎて校内放送で終業式をやっていた。ラジオ形式にしたら面白いだろうなぁ。
石井先生にホテルに送ってもらう。本日は終業式後に系列&演劇部のみんなで仕込みをしてくれるそうだ。手伝いたいとは思うものの、明日がEKKKYO-!のスタッフ打ちとあって、台本とQシートをホテルで作成する。申し訳ない。夜中に岸田戯曲賞についてメールが届く。クリスマスプレゼントか。小心者の自分としてはうれしさ半分、大変なことになったなぁ半分。まだ他の候補作品を知らなかったのでどきどきしながら就寝。

・12月25日(金)
早起きして台本を整え、本日のラップを考える。
Pap_0056
石井先生に迎えてもらい朝9時から稽古。アトリエに行ってびっくり。すばらしいあゆみ舞台ができていた。みなさん本当にありがとう!

クリスマスだからこんなフリースタイル みんな仕込みほんとおつかれさま
サンタからはなにもらったかな 僕はけっこうすごいのもらっちゃっいました
メリクリよりも家計のやりくり トナカイよりも大人買い
だけどサンタはいるって信じたい、から台本10ページみんなにプレゼント

ラップ歌詞はこんな感じ。新しい台本はおもにOL編。前田くんとの海のシーンなど。ここらへんのカット&改変は弘前中央高校あゆみの影響をとてもうけている。逆輸入というか逆インスパイア。17時半までかけてどんどこ割り振り終了。
クリスマスということもあり石井先生&ヤッシー先生と茨城までドライブしてあんこう鍋を食べに行く。
Kc3a0026
茨城と言っても、20分ぐらいだった。あんこう鍋はただのお鍋じゃなくて、どぶなべというもの。
あん肝と味噌を練りこんだものが鍋のベースになっているという。すごくおいしかった!
Kc3a0028
濃厚な見た目と裏腹にあっさりとしてて。雑炊まで堪能。帰宅して「天地明察」を読みながら就寝。

・12月26日(土)
朝9時から稽古。本日のラップは前半基本ラップに後半新作↓。

聖夜が終わればカウントダウン 今年も残すところあと5日
いつかの本番まであと9日 ここらでスパート、さぁかけようか

この日はなんの稽古したかなぁ…。萌は復活してたんだっけ? とのがいなかったのがこの日か? そうだ、こうた現部長と矢口元部長が手伝ってくれたんだ。こうた部長には今回、本当にお世話になりっぱなし。9人目のあゆみです。ありがとう。ふたりともとても面白かった。
18時までしっかりと稽古。稽古後、石井先生のお叱りがあったのかなぁ…みんな毎日、怒られてた気がする(笑)僕も、その隣で小さくかしこまっていたという。自分も学生に戻って先生に怒られているような気持ちになってしまうのである…。すいません…。
Kc3a0031

・12月27日(日)
今日も今日とて朝9時から稽古。本日のラップは前日の修正。

カウントダウン like a 大晦日 今年も残すところあと4日
いつかの本番まであと8日 まだまだスピードあげていこうか

お昼休みにクッキー好きということで石井先生と意見が一致したので、近くの個人経営のお菓子やさんにドライブ。10分ほどで到着。農家のムスメさんが土日だけやってるようで野菜や干し柿もあってすごく素敵なお店だった。
Kc3a0036

そしたら裏になんかいる!

Kc3a0039

と思って近づいたら、犬でした。仲良くなれた。
Kc3a0038

新菜さんたちからメールが来て、わが星メンバーの4人でいわきへ向かってるとのこと。
というわけで夜に合流し、石井先生おすすめのいわし料理のお店へ。
Kc3a0043
お刺身や、たらの白子焼なんかを堪能。
Kc3a0044
でも黒岩さんと中島さんは明日、仕事があるとかで終電で帰る。パワフルだ…。こんどはゆっくりぜひ来てくださいー!写真ブレブレ。

Kc3a0047

・12月28日(月)
いわき滞在5日間稽古の最終日。あっという間だった…。新菜さん&ZuQnZが稽古見学。そしてついに8人全員集合!ラップアップを披露。歩きアップを経て稽古。復習と先へ進むのともう細かく、しっかり稽古しまくる。もうみんな本気。ダメ出しも高校生に対する配慮がだんだんかけてきてしまった。けど、それはみんなを役者として見てきてるということ。ふんばれー。
お昼を食べて、今までできているところを流してやってみる。訃報を受け取るところまで。芝居の出来は全然なのに3箇所ほど泣きそうになってしまった…。だめな演出家だなぁ…。ダンゴムシチームの隊長も見に来てくれた。うれしい。

東京組を見送って、山登りの稽古開始。正月休み前までに可能な限りすべてをたくしていく。冬休みの宿題たっぷりだ。きっとみんなやってくれると信じてるとまで言うと押し付けがましいので、祈ってる。というわけで稽古終了。終わってしまった…。
名残惜しくて、稽古場でみんなとたわむれたり…、してたらスーパーひたちを乗り逃がす。
でもさはこの湯で温泉を堪能したらから満足。最終で帰る。10時に上野着。東京に帰ってきてしまった…。
久しぶりのお花茶屋では学芸会レーベルのみなさんがお鍋をやっていた。楽しそうだったけど明日は10時からEKKKYO-!稽古なのでお先に就寝。おやすみなさい。
Kc3a0051

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »