■ 「スイングバイ」稽11&12&13日目
・2月17日(水)
お、おぼえてない…。走り穂で稽古したのか…。えーと…。わが星の校正と反復の字幕作りと台本書きの三本同時作業をしててもうやだ。しかも台本書きの息抜きで校正と字幕作っちゃうとたのしくてそっちばっかりやってしまう…。だめだこりゃ。
・2月18日(木)
久しぶりにアゴラ5階で稽古。青年団の新人美術家さんが見学。まだなんにもできてないですが…すいません。
今日も今日とてアップに時間がかかる。色々、試す。きれいにかっこ良くなりたいんだけど、どうしたらできるんだろう。そして熱くもなりたい。
でもこの日は最後あたりにだいぶ盛り上がってきて、歌も入ってちょっと感動したけど…。
で、書きかけ台本を配る。とりあえず11ページぐらいまであるけど全然、信用してない。様子を見ながら楽しんだり悩んだり。
・2月19日(金)
稽古前に徳永さんとぴあの三重さんと話す。三重のぴあだと思ってたら逆(?)でした、失礼しました。なんだかうじうじした話し方になってしまった。でも話しててわかったこともある。篠田さんや神里くんや岩井さんが、劇映画とかドキュメンタリーを作ってるのだとしたら、それに憧れてる僕の作品が、でも全然やっぱり毎回なんか違う質感になってしまってるのは、僕がそーゆーものに憧れつつもアニメを作ろうとしてるからではないだろうか。だから、根本が違ってしまってるのではないだろうか。だからみんなの作品に憧れて作りたいと思えば思うほど、なんか、離れていってしまうような…そんな感じがした…。だったら開き直って、アニメを突き詰めてみたい気持ちでもある今日このごろである。1秒間のセル画枚数をもっと多くして、すべての動きを滑らかにしつつ、コントロールするみたいな。「宇宙ショーへようこそ」みたい。でも結局、エヴァ破もサマーウォーズも見てないという。
今日は走り穂で稽古。うりんこの平松さんが見学に。でも気にせず最初の30分は柔軟。で、今日もぐにゃぐにゃアップをいじくる。みんなへとへと。これまったく舞台に出てこなかったらどうしよう。でもきっと、そうでも、潜在的には現れるよねと思ってはまってしまう。本当に何の稽古してるんだかわからなくなってきた。
で、思いつきをみんなに喋って、それで階を移動できないか試してみる。教育番組みたいなシーンチェンジ。でもそれでもいい。やってみよう。恥ずかしいこともやっていこうとなんか妙に開き直ったりしてみた今日なのだった。
| 固定リンク
| トラックバック (0)