« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の10件の記事

■「華麗なる招待」稽古29~31日目

Img_0841
・7月16日(金)
有志で稽古前に集まってカレーを食べに行く人たちあり。食べたかった…。さくらの見直し。パンフレット用のコメントを書いたような気がする。憶えてない。夕方に公園に遊びに行った。ラスト公園。でも蚊がすごかった。若い女子だけが食われまくっていました。三角鬼ごっこした。それ以外は何をしていたのか…。思い出せない。

・7月17日(土)
有志で稽古前に集まってアップルパイを食べにいったらしい。どんだけだ。分散稽古して、おとめ通し。再び内山登場。愉快な出来ではあった。食事に行く人達もいたが、素直に帰る。

・7月18日(日)
朝10時に急な坂へ。来年の再演に向けたわが星の定例稽古。初日。黒岩さん以外、全員集合。懐かしい。熊井さんも来てくれた。華麗なるメンバーは噂のお蕎麦屋さんに行っていたらしい。どんだけだ。飛鳥さんが見学に来てくれた。うろ覚えがおもしろそうだったので、最初の10分を通してみる。意外と憶えていた。でもぐだぐだで楽しかった。ソロをさらって、フォークダンスで遊んでたらあっという間に2時間終了。みんな名残おしそうに帰っていった。それぞれ稽古だったり、本番だったり。忙しすぎだろう。

稽古開始。川田希さんが見学に来てくれた。そして、さくら通し。そこそこ楽しい出来だった。まだまだ。お掃除して急な坂にお礼を言って最終中華へ。今までのベストメニューをたらふく食べる。1300円やすーい。また来たーい。桜木町から離れたくなーい。花火大会だったのでそそくさと帰る。みんなは横浜駅までのんびり歩いたらしい。元気&仲良いなぁ…。

Img_0839
Img_0843
Img_0846

|

■「華麗なる招待」稽古28日目

Img_0837
・7月15日(木)
今日は天気が良くて、さらに湿気も少なくて気持よかったのでやっぱり外へ。新しい公園を見つけてみんなは楽しそうに遊んでるのを見つめながら色々考える。そんで子供用の小さい家でやってみたり、芝生でやってみたりして、思ってることを色々と話す。てか相談。今後の方針会議。話せてよかった。そんで帰って方針に合わせて、頭から時間の飛ぶ場所、飛距離を確認する。今更かよって感じだけど、今だから良かった気がする。台詞も間合いも感覚的に把握してるなかで、演技や芝居の時間だけをうねらせていく。今日だけでおとめ組がだいぶ見えてきた気がする。明日はさくら組を見直す予定。最後に走馬灯を稽古して終り。楽しみだ。

|

■「華麗なる招待」稽古27日目

Img_0833
・7月14日(水)
今日は天気が良かったので久しぶりに外に遊びに行った。2時間ほどアップでダルマさんが転んだ、四葉のクローバー探し(また飛鳥さんが見つけた!)、こおり鬼をやって全員汗だくで帰る。休んで稽古。照明の森君が来てくれたのでおとめ組を通す。そのままゴハン休憩。そのかんに中野さんと打ち合わせ。い、忙しい。その間に内山さんやら大ちゃんやら来て、打ち合わせもなんとか終了して、そんでさくら組も現状で通す。まさかの中野さんも参加で、すっげー緊張する。はぁ…。がんばろう。でも少しずつトンネルを抜けつつあるのではないかと思う。そう思いたい。新鮮さを保つのが一番むずかしいなぁ。そんでここからもう一つ、構成を組み上げるのだ。よし。がんばりましょう。そんで最後にきのうからやってる走馬党の稽古して、連続で二回やったら二回目がそこそこよかった気がする…気がするだけだろうか。まだまだいける。できないことをできるようにする稽古が楽しい。できたことをできなくならないようにする稽古はつまらないしやってて苦しい。そう思った。そうはわかっててもいつも稽古で、本番中に、おちいるのはこのポケットだ。だから台本があるのだというのはわかる。わかるが、あえてあらがってる今回だと思う。しかし僕の演劇活動自体はどんどんその穴に落ちていっている気もする。アウェーこそが本当のホームということだろうか。知れば知るほどどんどん臆病になっていく。

|

■「華麗なる招待」稽古22〜25日目

Img_0809

・7月8日(木)
晴天。昼間は小学生RAP会議。ちょっとずつプログラム考えてます。終わって急な坂へ。天気がいいけど、遊びたい気持ちをグッとこらえて通しをしてみようの巻。なにせ2バージョンあるので、復習しだしたらキリがないのでいきなり開始。さくらチームが先行。よせばいいのに急な坂の職員の方が見学に。だからとりあえずの通しだってばー。若干の懐かしさを感じつつ戸惑いながらはじまる。途中でさめちゃんが来てくれた。終了。20分後におとめ組の通し開始。不安のあったおとめ組のほうが良い結果だったように思う。あきらかにさくら組が思い出しに使われてしまった。終わってちょっと反省会して、中華へ。みんなとは別卓で、さめちゃんたちと打ち合わせ。

・7月9日(金)
大雨。げんなり。昨日のラップWSの影響でアップでラップする。通しの反省会。早回しで今日も両バージョン通した。あと戯曲の言葉で演じてみる。演技と言葉の距離が面白かった。さぁ、こっからだなと考えつつ帰る。仕事があるのだ。

・7月10日(土)
なんとか朝方に終わらせ、一日晴天らしいのでチャンスとばかりに洗濯もして急な坂へ。もはや晴れはないのではないかという危機感から念願の野毛山動物園へ。直射日光を浴びつつ2時間、動物を見る。土曜日なので家族連れが多く。人間の子供を一番見た気がする。きょん様、来横。各キャラの性格をわたってもらうためにダイジェストで稽古する。なんとなくわかってもらえたみたい。そろそろ衣装が決まるっぽい。晩ごはんを食べて夜も稽古。割と真面目に稽古した気がする。しかし、なんだか早めに通しをしたあとの稽古の仕方がわかんないくて持て余し気味。なんだか毎日、毎日おんなじ顔見るのもいい加減あきただろうということで、もう遊ぶのも禁止でちゃんと休みをここで取ろうということになる。来週はずっと昼夜稽古だし。というわけでおしまい。焼き鳥に行った人もあるが、おとなしく帰る。

・7月11日(日)
お休み。池袋でWS。3時間で自己紹介RAPまでいく。おー。久々に夜に家にいるということで晩ごはん作って、本読んで早めに寝た。

・7月12日(月)
かなり久しぶりに朝早く起きれた。7時。最近とんと朝方生活が乱れていたのだ。やっぱり気持ちがイイ。そして、きょん様が来てくれた。とりあえず衣装の方向性が決まる。よしよし。あんまり短尺の稽古をしても気持よくないので、長尺稽古に切り替える。しかし、あんまり上手くいかない。まずい飽き始めてる。自分たちで勝手に変えてくんじゃなくて、見てもらいたいなぁということで稽古場見学を募集しようと思う。今日の夜も池袋でWS。一旦きりあげて急いで湘南新宿ラインへ。その後の自主練がどうなったのかはわからない。面白くなってますようにという他力本願すぎる願いを込めるが、みんなで話題のカレー屋さんに行っただけな気がした。

|

■ 「華麗なる招待」稽古19&20&21日目

Img_0766_2
Img_0764_2
Img_0775
Img_0778

・7月5日(月)
遊びすぎたと反省して真面目に稽古。さくら組が一応、最後までたどり着く。たしか。よしこれで通しができるぞと。イッシーが休みなので、じゃあ明日は稽古休みにしましょうかと言うと、じゃあ有志でコスモワールドに行こうとか言い出して、全然反省してなかった。あとで後悔すると思う。

・7月6日(火)
晴天。というわけで有志で横浜取材をする。コスモワールドへ。みな停滞した稽古とは打って変わってテンションが高い。ビビリセンサーのあるお化け屋敷があったので4人一組でチーム制にして勝負。思わぬ人の思わぬビビりっぷりにみな爆笑した。お化け屋敷って久しぶりに入ったなぁ。どちらかと言うと怖がりなたちだけど、同じチームの大重さんと深雪さんのビビりっぷりに冷静に。勝手に先に行って、怖がって叫びながら走って帰ってくる大重さんが一番怖かった。その後はジェットコースターに乗って、観覧車に乗って、そっから見えたゆるそうな回転系の乗り物ギャラクシーへ。絶叫系が苦手な深雪さん、お湯さんでも平気でしょと、コースターリタイヤ組も交えて全員で。そしたらこれが異常な加速&回転を見せて全員が衝撃をうけつつ絶叫。まだギャラクシーをなめていたころの私たち。深いダメージを負いながらいつもの中華を食べに行った。遊びすぎた。あとで後悔すると思う。

・7月7日(水)
雨。昨日の反省を生かして真面目に稽古する。じっちゃんが休み。衣装合わせもしてみる。きょん様くるかなーとか言いながら勝手にチグハグな服とか着て遊んでたら来てくれた。そんで終わってないおとめ組のラストをでっち上げる。よし、これで通しができるぞと。雨が降るなか、素直に帰る。

|

■ 「華麗なる招待」稽古17&18日目

・7月3日(土)
さくら組の稽古。80パーセントほど出来てるところまで通す。みゆきさんと和馬さんがお昼で帰るので、それをつかって晩ごはん?に中華を食べに行く。そこで稽古見学の高山さんを思い出し電話で呼んで、一緒に卓を囲む。高山さんはいつもどおりぐじぐじしてたけど楽しそうにしてた気がする。高山さんが売った古着を500円で買った青柳ちゃんが偶然にも着ててウケた。急な坂に戻って、腹ごなしに室内かくれんぼをして遊んでから稽古。どのシーンをやったか憶えてない。できてないシーンを作ってもらった気がする。

・7月4日(日)
昼から集中的におとめ組の前半を稽古。最近、ふわふわしていたところを固める。さくらでしかできない面白さを思い出す。思い出そうとしている。そもそも、おとめの方がデタラメできるはずなのだ!で、バーベキュー。急な坂スタジオ主催のBBQパーティイーに参加する。17時から22時ぐらいまで飲んだり食べたり。なんだか頭が痛かったのでお酒はちょっと控え目にしてましたが、食欲もそこそこでせっかくのお肉をたくさん食べられなくて残念だった。岡田さんがお子さんを連れてきてて、かわいかったのだけど、岡田さんのあまりの親っぷりのギャップに戸惑った。マームのみなさんやらモモンガのみなさんも参加。なぜかちからさんが最初からずっと居て、終り頃には面倒臭いほどに酔っ払っておいでだった。藤田くんと色々、話せたのが楽しかった。みんなも楽しそうでよかった。しかし、仲よくなったなー。今回の座組こそ仲良くならない気がしてたんだけどハズレた。まぁ、これから関係が悪くなってくかもしれませんが。ディレクター加藤さんの作ってくれた華麗なる招待へのカクテルがおいしくて、急な坂のみなさんの働きや心意気に頭が下がる思いだった。
Img_0740
Img_0744

|

■ 「華麗なる招待」稽古14&15&16日目

Img_0733
・6月30日(水)
というわけで杉ちゃん(かなっぺ?)と待ち合わせして稽古場へ。ちょっと早く桜木町についたので反対方向を散歩。反対口はすごく栄えてて驚いた。観覧車に乗りに行きたいねと言ってるがどうだろう。真面目に4時間稽古。遊びもなし。帰りの電車はイッシーとずっと一緒なのである。最近はひとり◯◯はどこまで許せるかを話し合っている。くだらない。今のところ最高レベルっぽいのがひとり花火(手持ち)とひとりキャンプ。

・7月1日(木)
アップで公園で遊ぶ。1時間だけと言いつつ、1時間半けいどろ&かくれんぼ。しかしアスリートみたいなケイドロだった。宝システムの導入が鍵か。久しぶりに本気でバスケとかサッカーしたかのような運動量。みんなぜーぜー。吐きそう。杉ちゃんが意外なほどに攻撃的なプレイを披露し、みんな衝撃を受ける。戻って稽古。おとめ組の後半を作る。1週間後に2バージョンとも通しをしますと宣言したのだけど、間に合うかなー。色々とアイデアを試したり。ほぼ役が反転して出ずっぱりの青柳ちゃんと後藤さんはしんどそう。がんばって。よく動いたので中華。

・7月2日(金)
今日も公園でアップ。1時間半は反省して今日は30分だけと言いつつ1時間。ヤギちゃんルールが面白い「だるまさんが転んだ」と新「ケイドロ」ともはやケイドロではないポイント奪取ゲーム。ぜーぜーで帰る。そんですぐに真面目に稽古。少しずつ終りに近づいている。ちょっと荒くなってるけど、でもとりあえず全体を眺めながら作りたいのだ。だからだいじょうぶ、だと思う。こんな稽古の仕方、作り方はじめて。なんか楽しい。役者さんもそれぞれ自分の持ち味をいかしてて、その人にしかできないことをやっている。ちょっとずつ互いにリスペクトしあって、作っているのがうれしい。役者さんが作ってるって感じの今回です。で、僕が作りたいものがあるんだけど、どーしよーか迷っていたので帰りのイッシーに相談。で、かいけつ。片方のバージョンでやってみようと思う。そのための2バージョンだった。思い出した。「わが星」以降、帰りの電車が創作相談室になっている。

|

■ 「華麗なる招待」稽古12&13日目

・6月26日(土)
オイスターズを観劇。おもしろかった。僕にはもう、この手の芝居はたまらんですよ。衝撃のアフタートークの洗礼を受ける。打ち合わせと全然ちがうし!平塚さんの劇世界に巻き込まれたみたいだった。舞台上で笑い転げそうになった。打ち上げにもお邪魔させてもらい、佃さんと平塚さんと話す。中盤の苦しそうな展開についての佃さんの意見がさすがっていう感じで、目からウロコが落ちた。まさかの中尾さんに送ってもらい、色々と話をさせてもらった。ありがとうございました。オイスターズもっと多くのお客さんが見て欲しい。

・6月27日(日)
今日はおとめ組の中盤稽古。新横浜から急な坂へ直行。天気が良い。今日はメンバー4人の少数精鋭。なんとなくダルくちょっと遊ぶことにする。というわけで前の山へ。のんこがこないだのケイドロで足をひねったらしいので、今日はかくれんぼをする。蚊から逃げながら、なんとなくはじめる。みんな見つかったりしつつ、あれ青柳ちゃんが制限時間終わったのに出てこない。あれれ、どこにもいない。トイレかな。帰ったのかな。声をだしてみなでさがすもまったく見つからない。まさか、神隠し…?ちょっと怖くなって探してたら、青柳ちゃんの声が。え。でも姿はどこにもない。この後、青柳ちゃんの驚愕の隠れ方に一同は爆笑。そして、その覚悟を受け取る!わかったそこまで本気でかくれんぼをやってみようじゃないか。そんなわけでかくれんぼして遊びました。みんな本気で隠れだし、夕陽も沈み、ガチで見つからなくなる。最後にみんなのベストスポットを紹介して急な坂へ戻る。で、この後、すごく狭い、何もないこの部屋でかくれんぼをしてみた。すっげえ面白かった。なんか、そのうち、みんな密室トリックみたいなのを考えだして、ちょっとしたチェスタトンみたい。逆説で隠れまくる。見つけたと思ったときには見失う、みたいな。あと人間まちがいさがしもした。そしたら22時になってた…。翌日、すっげえ不安になった。もうやんない。たぶん。

・6月28日(月)
三浦さんと打ち合わせ。小学生ラップ用の曲を作ってもらうのだ!久しぶりに三浦さんと話した気がする。吾妻橋の話を聞いたり。悩んでるみたいだけど、おもしろそうだし、やりたいこともだいぶ決まってるし、だいじょうぶだと思う。観に行きたいなぁ。お仕事から帰ってきた堂前さんも混ざって3人で話す。

・6月29日(火)
今日からずっと同じスタジオで稽古させてもらえる。ありがたいこってす。こないだはただ遊んだだけで終わってしまったので急激に焦り始める。広島から帰ってきたみゆきんぐと和馬さんも合流。本当はおとめ組の稽古だったんだけど、みんな集合してみようかと思ったら3名ほどもはや用事が入ってしまい残念。今日は真面目に稽古したなぁ。ほとんど忘れてたおとめ組の前半を思い出し稽古してもらいつつ、さくら組も稽古。明日はさくら組を長めにやるよ。もみじまんじゅうを食べつつ、土砂降りの雨が降りそうな中、いそいで帰る。サッカーらしい。明日は新キャラ? 演出助手が登場する予定。楽しみ。

Img_0737

|

■ 「華麗なる招待」稽古9&10&11日目

Img_0717
・6月23日(水)
久々の稽古。って言っても2日間あいただけだけど。今日はさくら組の中盤稽古。マームとジプシー藤田くん(さん?)と林さんが見学に来てくれた。緊張する。しかも自由参加とか、稽古日程間違えたとかで色んな人が来た。多い。多いなかで、今日もゲーム。ひふみYO。そこそこにしようと思ってたのにまた1時間ほどやってしまう。
今日は招待方式だから机を並べて、稽古。久しぶり過ぎてグタグタ。まぁでもなんくるないさー。見られてる緊張を感じつつ稽古。ダメ出しして、自主練してもらって、それを直して、つなげて終り。そして今日も中華を食べたという。食べてばっかの稽古日記でした。深雪さんと和馬さんは広島で何をしてるのだろうか?

・6月24日(木)
今日は朝から天気が良く、湿度も低かったので、日の入りまで外で遊ぶことにした。急な坂のお隣の公園でケイドロ?泥警?ドロジュン?をした。ルール設定がうまくいかず警察が圧倒的に有利になってしまったりしたので、ちょこちょこ修正しながら遊ぶ。あと土のとこはまだ濡れてるみたいで滑ってこけてる人が数人。危ない。だから土に入らないでって言ったのにー。暗くなって遊びやめるもみんななんか帰りたくなさげなので、閉まっている動物園を外から眺めに行って夕焼け見たり。大きいカエルがいたりしました。そんで帰ったらクタクタ。で、1時間半ほど稽古、ちょっとずつ先に進む。先に進めば進むほど、この作品は登場人物が変わる。そろそろ両バージョンのキャストが混ざり始めたのでみんな混乱しているようだった。よく運動をしたので、おいしいに違いないと誘惑に負けて今日も中華。毎日中華。

・6月25日(金)
連日、中華してしまったので今日は素直に帰る&真面目に稽古すると心に決めて稽古場へ。久しぶりにゲームもなしに稽古に直行。今日はおとめ組で一週間ぶりかもとかみんな言ってたけどほんとかな?新しい場所に入るのだけど、新しいからみんな全然なじんでない。というわけで自主練→修正を連続でやる。最後あたりにはだいぶ落ち着いてできるようになってきて、あと膨らみはじめた。ここら当たりがロンクリで一番キモなところかな。それを担うのは飛鳥さんとヤギちゃんの2大巨頭(?)でまずは飛鳥さんの先手というか、イメージを振ってやってもらった。最後辺りはだいぶよかったなぁ。でももっともっと。ヤギちゃんももっともっと。イッシーは大重さんの演技に参ってるようだけど頑張って。でもだいぶどっちの作品も似てきたかな。ダブルキャストだけど作品の根幹は一緒だと思う。役者さんが刺激を受け合ってるみたいで、それはなにより。そして明日は名古屋。オイスターズを見るのだった。

|

■ 「華麗なる招待」稽古8日目

今日も昼夜稽古。昼がtree。昨日の思いつきをいかしてtreeを招待型にする。でもその前にひふみよで遊ぶ。さくら組が圧倒的に下手ですよと伝えて特訓(?)。みんなの明らかに不器用な振る舞いが楽しい。で、招待方式はこのチームでどうなるかと思ったけど、すごい楽しくなった!おとめ組よりもなんだか誘い方が優しい、下からすくい上げる感じ。素直にひとつのテーブルを囲んでる気になったけど、気のせいかなぁ。でも遅れてきたのんこに確かめてもらったけど、同意してもらえたし、じゃあそうしようかしらと。今日は飛鳥さんもいたから、レオノーラ登場までいく。ちょっとづつ進んでる、かな。 で、夜はstar。おとめ組。みゆきんぐが体調不良でお休みなので、途中から稽古。こちらは机を小さくして。でもやっぱりこっちの方が迫力がある、ていうか単純に声が大きいので外から見てても愉快だ。あ、その前に夜は夜でひふみよをやったのだった。お昼で追いついたかと思ったけど、夜はさらに進化&深化して半分、倍速ルールまで生まれてより楽しくなったのだった。大重さんのTシャツがびしょびしょ。 で、稽古して、ちょこちょこ手直し。少しづつつじつまの合わせ方が両チーム変わってきているので、レールの分岐点のように話が変わったり。その後、和馬さんも抜けて今日は21時で稽古終了。じっこちゃんが残って見て行ってくれたので感想を聞く。楽しんでもらえたようでなにより。楽しんだっていうか、そっちにも出演するんだけどね。
Img_0722

|

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »